
がん教育講師の育成
がん経験者の方・治療中の方へ
このプロジェクトは、がんを経験したピンクリボンアドバイザーが中高生を対象に、がん教育に取り組むプロジェクトです。がんを経験した人にしかわからない、語れないことはたくさんあります。
心が温かくなったこと、今にいきていること。そんな数々の経験を、あなたも講師になって、未来を担う子どもたちに伝えてください。
講師になるまでに
がんを経験されているピンクリボンアドバイザーの方に向けて、講師になるためのプログラムをご用意しています。人前に立つのが初めてという方でも、安心して授業に臨めるようサポートいたします。
※ピンクリボンアドバイザーの認定をお持ちでない方はこちらをご覧ください

がん教育講師養成講座
養成講座を受講いただいた方に、認定証をお渡しします
がん教育講師養成講座[第9回]
日 時
2025年5月25日(日)10:00~17:00
9:30開場
受講資格
・ピンクリボンアドバイザー認定者
・がん経験者(がんの種類は問いません)
・パワーポイントでの資料作成・操作ができる方
・ホームページから資料のダウンロードができる方
受講料
10,000円(税込)
主 催
認定NPO法人乳房健康研究会
お申込期間
~5月12日(月)
※先着順(定員に達し次第、締め切り)
内 容
午前
開会挨拶
がん教育のねらい(がん教育ガイドライン及び学習指導要領について)
当プロジェクトのねらいと内容
実施マニュアルについて(授業実施までの流れ、注意事項など)
授業について(授業内容、注意事項など)
午後
模擬授業(受講者が作成したスライドを使い発表)
講評 山口 容子 ボイスコンサルタント、元テレビ朝日アナウンサー
並木 茂夫 NPO法人青少年健康力サポートラボ・ジャパン副理事長
金澤 あゆみ がん研究会有明病院 乳腺センター 乳腺外科医師
片岡 明美 認定NPO法人乳房健康研究会副理事長、
がん研究会有明病院乳腺センター乳腺外科副医長
定員
20人
※先着順(定員に達し次第、締め切り)
ピンクリボンアドバイザーの認定をお持ちでない方
当プロジェクトでがん教育講師になるためには、ピンクリボンアドバイザーの認定が必要になります。
ピンクリボンアドバイザー認定試験は年に1度行っており、受験を通して、検診から治療、治療中の生活で注意すべきことなど、乳がん全般について学ぶことができます。
認定試験概要はこちらをご覧ください。
※なお、がん教育講師はがん経験者にお願いをしております。