
講師の紹介(関西)
田中 陽子
認定番号:1615117055
初 級
授業可能エリア
授業可能時間帯
おおむね関西2府4県
勤務の都合がつけばいつでも(要相談)
授業を通して伝えたいこと。こんな授業がしたい
がんになって失ったものより得たものの方がはるかに多い。「当たり前の日常」が何より大切であること。自分の命も体も、目に見えない大きな力にゆだねられていること。どんなことがあっても今この瞬間を大切に生きること(それしかできないしそれでよい)。人は「何かをなしとげてはじめて価値がある」のではなく「存在そのものに価値がある」ということ。長年の教員としての経験を生かして生徒たちに伝えたい。
居住地
兵庫県神戸市
年齢
50歳代
出身中学校・高等学校
神戸市立 湊中学校、兵庫県立 兵庫高等学校
がん経験
乳がん
治療履歴
6年 目 自己検診で発見 抗がん剤・手術・放射線治療
診断・治療時の家族構成
夫・長男(高校1年生)・二男(中学1年生)
職業/ボランティア活動(経験含む)
-
兵庫県立学校教諭32年目(高等学校・聴覚特別支援学校・知的特別支援学校勤務)
教科は国語・特別支援コーディネーター・司書教諭資格あり
中村 典子
認定番号:1817109200
上 級
授業可能エリア
授業可能時間帯
近畿〜全国
平日・土日祝問わず(相談の上決定)
授業を通して伝えたいこと。こんな授業がしたい
がん体験は「キャンサーギフト」と呼ばれるように、私の人生の中で大きな転機となりました。
乳がんになって初めて気付いたことがたくさんあります。
患者として感じたこと。家族や友人からしてもらって嬉しかったこと。
そんな実際の体験から、具体的なエピソードをまじえて、その年代の子どもたちの心にストンと落ちるような、わかりやすいことばで伝えたいと思います。
がんになったら終わりではないことなど、子どもたちのこれからの生活の中で、がんについて考え、ひとつでも生きるヒントを得られるような、命について考える時間にできれば嬉しいです。
居住地
大阪府箕面市
年齢
50歳代
出身中学校・高等学校
追手門学院中学校(大阪府)、追手門学院高等学校(大阪府)
がん経験
乳がん12年目(HER2陽性) ※2020年現在
治療履歴
しこり・ひきつれ自己発見・左乳房全的手術・抗がん剤・分子標的薬治療・ホルモン治療・再建
診断・治療時の家族構成
(診断~治療時) 夫、長女(大学2年)、長男(高校3年)、夫の両親(70歳代)
職業/ボランティア活動(経験含む)
<現在>
-
コピーライター/プランナー
-
FM局インタビュアー
-
がん患者サポートNPO理事
<過去>
-
乳がん患者会メンバー
-
子ども会会長
-
小学校区地区長
-
地域広報委員 ほか
鍋田 栄
認定番号:1423109005
上 級
授業可能エリア
授業可能時間帯
京都市内・宇治市内
月曜~土曜 午後、日曜・祝日(時間応相談)
授業を通して伝えたいこと。こんな授業がしたい
がんを正しく知って、偏見や誤解をなくすことで向き合う力をつけてほしい。
がんになって感じたこと、気づいたこと、考えたことを当時のエピソードを交えてお伝えします。
前向きに進んで行くうえで、支え合うことの大切さや生きることの素晴らしさを知ってもらいたい。
授業を通して命の大切さ、自身や家族、周りの大切な人達の健康を考えるきっかけになればと思います。
居住地
京都府京都市
年齢
60歳代
出身中学校・高等学校
京都市立桃山中学校、京都府立桃山高等学校
がん経験
乳がん
治療履歴
検診発見→手術→放射線治療→抗がん剤治療→ホルモン療法
診断・治療時の家族構成
夫、次男(高2)、三男(中2)、実母
職業/ボランティア活動(経験含む)
-
医院受付・事務
-
ボランティア活動
-
京都鞍馬口医療センター乳がん検診(マンモサンデー)受付
-
大丸京都店にて乳がん啓発
-
乳房健康研究会ブーススタッフ
-
地域での乳がん啓発ミニセミナー開催など